久しぶりに字を書いてみました。今日は「楽」という文字。

どんなに毎日やることがたくさんあっても、自分が楽しいことを全くやらないとなると、それはそれで問題がでてくるんですよね。

楽しむことって、自分を可愛がることといっしょですし、自分をよしよししていないと、やっぱり自分自身が拗ねてしまう・・・。
楽しむことは心に栄養をあげること。なので、一日5分でもいいので、自分が楽しいと思えることをやると、自分が枯れません!

人からどう思われようと関係なく、自分が楽しいと思えることならなんでもいい、とにかく少しでも日々の生活の中で楽しいことをやること。
私の場合は、最近はお掃除することが楽しいです!そして、相変わらず楽しいのは読書。これは本当に大好きなので、いつもテーブルの上には3冊くらい本が置いてあります。

空いた時間に好きな本をちょろっと読んで、「へー」とか「ほー」とかいうのが大好きなのです。
逆に、好きなことを後回しにしすぎて、「これが終わってから楽しいことしよう」って頑張っていると、楽しいことをやる時間がなくなってしまったり、やらなきゃいけないことが本当に嫌になってしまいます。
たまには、先に少しでも楽しいことをやってしまってから、やらなきゃいけないことをやるのもおすすめですよ!
そうすると、魂が喜んでいる状態でやらなきゃいけないことをやるので、いつもよりはかどったりします。

でも、自分にとって何が楽しいかわからないわっていう人もいると思うのですが、そういう人はとにかく、ちょっとでも興味があって、やってみようと思うことをかたっぱしからやってみるといいと思います。
一度やり始めたら続けなきゃなんて、思わなくていいんです。飽きたらやめて、また別のことをやればいい。そうやっているうちに、自分が好きなことが少しずつ見えてきます。
そうやって、少しずつ自分の心に栄養をあげていきましょう。

人によってはその好きなことがライフワークになって、お仕事になってバリバリ社会で活躍しちゃったりということもあると思います。
でも、好きなことを仕事にしなくたってべつにいいのです。好きなことを仕事にしなくてもいいのですけど、好きなことや楽しいことをしないと、自分が拗ねてしまうから、やっぱり日常的にやったほうがいい。
楽しいことをすることは、自分を大事にすることといっしょです。

日々、楽しいことを少しでもして、やらなきゃいけないことはあまり深く考えずにサクサクやって、軽やかに生活していきたいなーと思ってます☆
- 関連記事
-
スポンサーサイト